政治

政治

小選挙区制って平等なのかな?今回の選挙で気になったことを列挙

衆議院議員総選挙の結果が出て、今回は自民公明の与党側が過半数を割る結果となった。自民が議席を減らした分、受け皿となった立憲民主党。そして現役世代に訴えかけて躍進した国民民主党。れいわ新選組、参政党、日本保守党など少数や新しい政党も議席は伸ば...
政治

重い腰を上げて選挙について調べる

先日も同じ話をした繰り返しになるが、選挙の街宣に全く出くわさない。とはいえ、わざわざ日程を調べて遠くまで聞きに行くほど熱い気持ちにもなれない。ということで、Youtubeで検索してみた。しかしながら、地味な選挙区だけあって演説が全くUPされ...
政治

候補者にやる気がないのか、有権者にやる気がないのか

2024年10月27日(日)は第50回衆議院議員総選挙だ。ご自身の住む町の選挙区と立候補者、みなさまチェック済みだろうか。筆者はお隣の選挙区とちょうど境目に住んでいるため、生活圏内で見かけるポスターはお隣の選挙区のものばかり。外に出ることも...
政治

揺れ動く支持者の心

特定の支持政党をもたず、選挙のたびに投票先が揺れ動く有権者たちのことをスイング・ボーターというらしい。スウィングするボート=浮動層ということだそうだ。アメリカの大統領選では、これらの浮動層がどちらに流れるかで勝敗が決まる。NHKのニュースで...
政治

おじさんvsおじさん

10月9日に衆議院を解散することを決めた石破新首相。色んな新聞の世論調査では概ね50%程度の支持率となっている。へー。思ったより支持率が高い。みんな発足時は高いというのはあると思うけど、今更まだ自民党に期待する声はあるんだなと思った。高齢女...
政治

若者はあまり気にせずに、好きな人と結婚しなよ。

久しぶりすぎていろいろ書きたいことがあるが…。日本の人口減少、少子化、若者が結婚できないなど…いつも政治の話になるとそういった話が出てくる。筆者がこれに対して思うこと。若者が結婚できないのはお金がないからこれ、言い過ぎなのでは?結婚するのっ...
政治

幸せな老人が暮らす国

本日は敬老の日。そもそも敬老の日はなぜ祝日なのだろう?敬老される側は本来働いていない世代。Wikipediaで調べてみると、以下のように法律で制定されているそう。”敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178...